2014-04-03

新規お取り扱い店























この春からブローチをお取り扱いいただくお店が、2つ増えました。

キナルLABO
栃木県宇都宮市松原2丁目5‐21 木材会館2F
tel 028-612-5618
定休日:土、日

ナチュラルな衣食住を提案するライフスタイルショップ。
とても心地のよさそうなアイテムが揃う店頭に
リネンのお洋服とともにブローチを展示してくださっているようで嬉しいです。
これからの季節には白×白の組み合わせもおすすめです!

ブログにもご紹介してくださっています。
http://www.kinaru.com/blog/14/03/21_13-26.html

お近くの方はもちろん。
これからの季節、ドライブがてらに是非、お立ち寄り下さい。




手紙舎 2nd STORY
東京都調布市菊野台1-17-5 2階
tel 042-426-4383

定休日:月、火(但し月・火曜日が祝日の場合は営業)

今年からブローチ博に参加させて頂き、
ブローチが色々なところへ飛び回れる機会を頂いています。
今回、実店舗の方にもお取り扱いいただくことになりました。

これからの季節、京王線はおすすめです。
(個人的に京王線好きなのです。笑)

新宿から出発して高尾方面へ。
調布からは深大寺へもいけます。

電車が走るにつれ、車窓の風景がかわり
途中からは山の斜面の高い位置を走る京王線。
眼下に家々が広がっていって、まるで空を飛んでいるみたいだ!といつもわくわく。
背中に春の日差しの暖かさを感じて電車に揺られることがなんとも幸せ。

すっかり京王線の話になりましたが、、。

そんな京王線、柴崎駅にある手紙舎のカフェもとてもいい時間が流れています。
是非、ランチタイムやおやつに合わせて、お立ちよりください。


*お取り扱いいただいているブローチは店舗によって異なります。
在庫などは直接、ショップへご確認ください。


















2014-03-21

布博in 京都!








さてさて、ご無沙汰しております。
もうあっという間に3月も下旬。
春一番も吹きましたし、球根からの花も咲き始めて、
みな、うずうず動き出してきました。
はやく身軽な洋服に着替えたいですねー。
2月の町田の巡回展で京都での布博。ブローチ博に参加します。
定番のブローチの他に限定(早いものがち!)のブローチもありますので
遊びに行ってみてください。
【布博 in 京都 】http://textilefabrics.jp
日程:2014年3月22日(土)・23日(日)
時間:11:00〜17:00
入場料:¥300
会場:元・立誠小学校
http://www.rissei.org/
〒604-8023 京都市中京区蛸薬師通河原町東入備前島町310-2
「阪急 河原町駅」1番出口より徒歩3分
「京阪 祇園四条駅」4番出口より徒歩5分
※高瀬川沿いの橋を渡って、正面入口よりお入りください。
※会場に駐輪・駐車スペースはございませんので、ご了承ください。
主催:手紙社
共催:立誠文化のまち運営委員会

2014-02-14

ブローチ博に参加します






雪。

今週も降ってますね。

先週末の大雪には大人もすっかり童心に返って
はしゃいでしまいましたが、
あまりにつづくと、そう楽しんでもいられないような。

でも何となくテンションがあがってしまうというのが
雪ですね。

さて、来週末21日〜のお天気は大丈夫でしょうか。

というのも、
テキスタイルデザイナーからビンテージの布、ニット小物などなど
布に関する様々な作家が参加する「布博」が町田で行われます。

昨年から始まったイベントで
布好きの私もお客として行ってました。
それはそれはすごい活気でした。

そんな「布博」内にブローチばかりを集めた
「ブローチ博」も同時に開催されます。

今回からその「ブローチ博」に参加させて頂くことになりました。

2月の町田から3月は京都へ、そして….と今年は巡回して行くらしいです。
ブローチだけが日本を西へ東へ旅をします。
それもとても嬉しく、今から楽しみです。













いつもは金糸を定番で使っている白磁のブローチ。
カラフルな糸はオーダーのみでしたが、
今回はピンクとグリーンを持ってゆきます。
*数量が限られていますので、気になる方はお早めに!

会場には私は常駐しておりませんが、
興奮しながら買い物をしてると思います。笑


布博ブログ内でご紹介して頂いてます。
覗いてみて下さい→http://textilefabrics.jp/archives/373


______________________

【布博】 

http://textilefabrics.jp 

日程:2月21日(金)~23日(日)
時間:11:00 ~ 17:00
出展者数:約40組
開催場所:町田パリオ 4F
〒194-0022 東京都町田市森野1-15-13
入場料:300円(ただし小学生までは無料)
※屋内の会場です。よほどの荒天の場合をのぞき、雨天決行となります。
※中止の場合は、当日の午前7時までにホームページで告知させていただきます。
※イベントの内容は変更する場合がございます。あらかじめご了承ください。

電車の場合

小田急線・JR横浜線町田駅より徒歩1分
主催:手紙社









2014-02-06

オンラインストアとお取り扱い店

ご要望を多く頂いておりましたオンラインストアを2月1日オープン致しました。
ホームページ内の「SHOP」からご購入いただけます。

早速、ご購入いただきまして、嬉しく思っております。
ありがとうございます。

中でも人気のブローチが品切れになっておりましたが、
本日追加いたしました。
http://kimikosuzuki.thebase.in/items/288355

一点一点、制作しておりますので、
数量、アイテムともに限られてはおりますが、
ブローチを中心に限定のアイテムも徐々にアップしてゆきますので、
どうぞよろしくお願い致します。



実物をみて、購入したいという方へ

お取り扱いいただいております
麻布台のお店 UGUiSUさんがおすすめです。
国内外のアイテムが揃う、とても楽しいお店。
建物も素敵です。
テキスタイル好き、紙好きの方は、なお、おすすめ!

*金土日の週末のみの営業ですので行く前に日程をご確認下さい。
ブローチを中心に多くのアイテムを扱っていただいておりますが
在庫切れの可能性もありますのでこちらも合わせて
ご確認いただくことをおすすめいたします。 

海外向け English Online Store
http://uguisustore.com/collections/vendors?q=kimiko+suzuki






2014-01-28

装苑3月号














1月28日発売の装苑にてご紹介いただきました。
Material fan アーティストが作るアクセサリー(p.58)です。















素材別のセレクトになっていて、
私も好きな小原聖子さんや_cthruit(シースルーイット)の梅田香奈さんも
載っています!


是非、お手にとってみてください。











2014-01-19

福岡滞在終了!






















1月8日〜14日まで福岡の岩田屋さんにて参加させて頂きましたイベント。
「冬のおでかけスタイル」展。
無事に終了致しました。
お越し頂きましたみなさま、本当にありがとうございました。

友人の知人や、お母様など、
蓋をあけてみれば、意外と福岡周辺に知り合いがいるもので
足を運んでくださったこと、とても嬉しく思います。
ありがとうございました。

東京以外では初めての展示会であり、
初めての九州、福岡でしたが、
福岡の方はとても気さくで話しやすい方ばかりで、
色々とお話ししながらの楽しい展示会になりました。

美味しいお店、おすすめのお店もちゃっかりと教えて頂き、
飽きない連日の夕食。

会期中は抜ける時間はありませんでしたが、
着いた日の搬入までの時間、会期後、余分に取っておいた日に
少しづつ福岡を散策出来ました。

帰ってきてからも、もう福岡へご飯を食べに行きたいくらいっ。
すっかり福岡の虜になりました。

福岡に来たら必ず寄ってね。と言って下さったお店。
福岡に来たら必ず寄りたいお店。

きっと、まだまだ福岡にはよいお店があるんでしょうね。


・・・・・・・・・・・・・・

最終日は太宰府へ行ってきました。















太宰府天満宮のこれこれ、このおみくじがしたかったのです。
中身は末吉だったけど、かわいい。笑

















思いがけず、大神社展初日。
ラッキーなことに、お神楽を観ることが出来ました。


























そして地元の方に教えて頂いて、
すっかりお気に入りとなりました喫茶店 コービン。

ご夫婦で営むこちらのケーキは奥さまの手作り。
濃厚で丁寧な味。本当に美味しいです。
コーヒーももちろん!
売り切れで食べられなかったピスタチオクリームケーキに後ろ髪をひかれて。
次回は絶対に食べたいな。と。




2014-01-07

ヒダリウマ

明けましておめでとうございます。

今年は午年。
馬はよろずの福を引き連れてくることから縁起が良いとされておりますが、
中でも馬の文字を左右に反転させた「ヒダリウマ」は
招福の意味合いが強いようですね。

馬は右側から乗ると転ぶ習性があるので、必ず左側から乗るのだとか。
陶芸の世界では新しい窯を新設した際、
作品が倒れず無事に焼きあがるようにヒダリウマを描いた作品を
焼いたりもするそうです。(馬の頭が右、尾が左)

そんなお馬さんにあやかって、今年はバランスを意識して。
倒れずに走り抜けて行きたいと思います。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。


...........................................................................................................

さて、さて。

只今、福岡は天神に来ております。
搬入を終えてひと段落のところです。

東京以外の展示は初めての参加ですが、
すでに福岡はとても魅力的な街です。

北九州の方。
ぜひ、お立ち寄りいただけましたら嬉しいです。



■冬のおでかけスタイル

会場 : 岩田屋新館6階 ステージ#6 (福岡/天神)
http://www.i.iwataya-mitsukoshi.co.jp

福岡市中央区天神2丁目5番35号
092-721-1111(代表)

2014年1月8日(水)〜14日(火)
10:00−20:00(最終日17:00)

会期中は常駐しております。




...........................................................................................................

東京では引き続き、ギャルリー ワッツ(南青山)にて10日まで
展示会に参加しております。

私は不在になりますが、8日にはパーティーも開催されますので
どなたさまでもお気軽にお立ち寄りください。
詳細→http://www.wa2.jp